アミュージアム茶屋町閉店の理由3選!跡地には何ができるの?

アミュージアム茶屋町閉店の理由3選!跡地には何ができるの?
スポンサーリンク

大阪・梅田の老舗ゲーセンのアム茶ことアミュージアム茶屋町店の閉店が発表されました。

今回は、

  • アミュージアム茶屋町閉店の理由3選!
  • 跡地には何ができるの?

について見ていきましょう。

アム茶閉店の理由についてわかってきたことがあるので、ぜひ最後まで見て行ってくださいね。

スポンサーリンク
目次

アミュージアム茶屋町閉店の理由3選!

アム茶が2023年6月25日に閉店することが発表されましたが、公式からその理由は発表されていません。

ただ、大人気のゲーセンが急な閉店をすることからネット上ではその理由について様々な考察がされています。

ネット上で言われているアム茶が閉店する理由は、こんな感じ。

  • 老朽化
  • 再開発
  • 営業不振

どうなんでしょう?

1つずつ見ていきましょう。

老朽化

2023年現在25年の歴史をもつアム茶ですから、当然建物の老朽化はあると思われます。

老舗のゲーセンの閉店は次々と決まっており、老朽化以外にも電気代の高騰も痛手になっているんだとか。

あとは、SNSの登場により以前憩いの場となっていたゲーセンの必要も無くなってしまったことも。。。

まあ、昔はゲーセンに行かなくては遊べなかったゲームも、今や家で遊べますしね。

クレーンゲームでさえオンラインでできるのですから、うーんなんとも。

再開発

アム茶のあるエリアでは、再開発が進んでいるんですよね。

なので、再開発のために立ち退いたのでは?とネット上では言われています。

アム茶閉店かあ 元奈良県民だからキタにはあまり行ってなかったけど知ってるとこやから残念やな
あそこが人来ないってありえんから再開発とかするんやろか

「アム茶」が字面でタピオカミルクティーや中国茶のお店だと思ってしまった。
大阪の茶屋町あたり再開発されるのかな。
最近大阪のキタあたり再開発がどうこう言われているからなぁ。
※推論で言っている

アム茶なあ…
立地考えると再開発の波に飲み込まれる時期に来てるのかなと思ってしまう

ただ、再開発のためだとすると移転して新しくできたビルに、新生アム茶ができる可能性はありそう。

営業不振

コロナが流行していた2020年頃から、アム茶は営業不振の噂がありました。

コロナ後、規制緩和されてからは客足が戻って行ったようですが・・・

コロナの時期は立ち寄る人が少なかったようで、その分の赤字の回収ができていたかというと。。。どうなんでしょう?

アム茶、ついにか…(´・ω・`)
通った頻度に差はあるがポップンの為に私のホームにしてたゲーセンが消えるのはもう4回目かな…
ゲーセン自体の営業が厳しいんだろうなぁ……。

200000000年前くらいからアナウンスされてたことではあるが…
まあキツいね
梅三の再開発とアム茶の営業不振、これが悪い方に行くと、前言った「あの辺梅ラ以外でデラ出来なくなるかもよ」って話になる

時代の流れですかねえ。

スポンサーリンク

アミュージアム茶屋町閉店後の跡地には何ができるの?

アム茶付近の再開発のビルのテナントは公開されていませんが、2029年完成の予定のようなので、詳細発表を待ちましょう。

ネット上では、周辺のビルと同じく商業施設やモール・宿泊施設になるんじゃないかと言われていますね。

スポンサーリンク

まとめ

アム茶が閉店する理由は、こんな感じ。

  • 老朽化
  • 再開発
  • 営業不振

跡地には恐らく、再開発で大きなビルが立つと思われますが詳細は発表され次第追記いたします。

思い出の地がなくなってしまうのは寂しいですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次