鹿児島県の高校で起きた、PayPayの不正送金による特殊詐欺事件。
ネット上の噂では、加治木工業高校の教師が主導していたのでは?と言われているようです。
今回はこの疑惑について調査してみましたよ!
目次
鹿児島・加治木工業高校でPayPay送金特殊詐欺主導の教師は誰か特定?

詐欺事案に関わっていたのは主に高校3年生の数十人で、学校の聞き取りによると、電子決済アプリ「PayPay」を使って、第三者に不正に送金をさせていた疑いがあるとしている。
出典:Yahoo!ニュース
報道では、鹿児島の公立高校の生徒が数十人関与していた・・・とされていますが、ネット上では教師が生徒を主導していたというのです。。。

ことの発端は、こちらのツイート。
数学教師がトップとなって生徒を主導したと呟いています。
審議は不明ですが、今後報道によって明らかになっていくのでしょう。
詳細で次第追記いたします。
加治木工業高校で特殊詐欺主導が教師だったことに対する世間の反応まとめ!

教師が主導して生徒数十人を犯罪者にしたんだ。
加担する生徒も元々問題はあるとは思うけど、生徒を良い未来に導かないといけない立場の教師が数十人の未来を奪ってどうすんの?って感じ。
ふぇ?
教師が黒幕?
マジ?
教師が生徒を使って
大規模な特殊詐欺
鹿児島でやってるんなら
大都市圏でもありえますね
学生は徹底的に避けてるんで
問題はないですけど
などなど・・・・
もしこの噂が本当なら大変なことなのでは?という声が多いようです。
まとめ
鹿児島県で起きて騒動となっている、PayPay送金の特殊詐欺ですが、ネット情報では加治木工業高校の数学教師が主導していたのではないか、という情報が出回っていますがデマの可能性もあります。
詳細出次第追記いたします。
コメント